逆さまつげの対処法を知りたい
逆さまつげは、まつげが目の中に入ってゴロゴロしたり、痛みを覚えるなどの不快な症状がみられます。
では、こういった症状を和らげる対処法はあるのでしょうか。
今回は、逆さまつげの主な対処法をご紹介します。
▼逆さまつげの対処法
逆さまつげの対処法には主に以下の方法があります。
■目薬
眼球に傷がついたときは、傷を治す目薬が処方されます。
目やにや充血といった症状には、抗生物質の目薬が処方されることが多いです。
■まつげを抜く
眼球に当たるまつげを抜くことで、症状をやわらげることができます。
ただし痛みを伴うので、子どもには辛い治療かもしれません。
大人の場合は、自分で抜くことも可能です。
根本的な治療ではないので、まつげが生えてくるたびに抜く必要があります。
■ビューラーでカールさせる
逆さまつげの種類によっては、ビューラーでのカールがおすすめです。
毛根に炎症がない場合は、まつ毛カールやラッシュリフトといった手段もあります。
■手術をする
まぶたに問題があるタイプの逆さまつげの場合、根本的に治すのなら手術が必要です。
症状がひどい場合は、医師とよく相談し、検討してみましょう。
▼まとめ
逆さまつげの対処法は、病院での治療だけでなく自分で対処できるものもあります。
ただし自己判断で取り入れると悪化することもあるので、まずは一度医師にご相談ください。
【やまぎし眼科IPLスキンケアクリニック】では、最新の設備を使用した治療を行っております。
逆さまつげにお悩みの方は、ぜひ一度足をお運びください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/04/05
-
自由診療と保険診療の違いについて
query_builder 2025/03/03 -
散瞳検査の所要時間と注意点について
query_builder 2025/02/01 -
散瞳検査について
query_builder 2025/01/02 -
結膜弛緩症の症状について
query_builder 2024/12/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/041
- 2025/031
- 2025/021
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/032
- 2023/022
- 2023/014
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/104
- 2022/098
- 2022/088
- 2022/072
- 2022/051